マインクラフトでおうちを作りたい! ということで作りました。

立地はこんな感じです。

周りを水辺に囲まれた細長い土地。作る上でのテーマは以下の3つ。

・ペールオークをメインにした白いおうちにしたい。

・細長い平屋建て(一階建て)にしたい。

・水辺にせり出した足場(テラス)が欲しい。

イメージは水辺のコテージってところです。では、さっそく作ります!

うちのマイクラには設計図とかないです。フィーリング、ぶっつけ本番、ただただ頭の中のイメージを吐き出して形にしていきます。

まずは土を使って大体の形を考えます。すぐ壊せるし大量にあるから便利です。そして建物を建てるところには基礎代わりに石材を置きます。マイクラでわざわざ基礎を作る必要はないんですけど、建物の境界線を意識しやすくなるので、私は基礎を作っています。

配置が決まったら柱建てて、床張って、家の形にしていきます。床と壁は『ペールオークの板材』、柱は『樹皮を剥いだシラカバの原木』にしました。ぜーんぶ真っ白だと味気ないので、柱の色で少し変化をつけています。

屋根は三角にしました。テラスも整えて、外回りの形もある程度出来上がったら、全体的なバランスを確認します。外から見ると屋根が平ら過ぎて面白味に欠けたので、少し変化を加えました。ちょっと出っ張った三角屋根がイイ味出しています。

後は建物の周りの自然を少し整えます。『泥レンガ』で段差を区切ることで、剥き出しの地面よりも整って見えますし、花壇っぽさも生まれます。適当にお花咲かせたけど、もうちょい変化加えても良かったかも。その辺の装飾はまた今度。

ボートで乗り付けるタイプのおうちで、水辺のコテージっぽさはイイ感じに出せたんじゃないかな。ペールオークとシラカバの組み合わせがイイ色合いだけど、ちょっと白色の主張が強いから、屋根の色はほんの少し暗い色でも良かったかも。木材じゃなくて石材使った方が面白味あったかも。

内装はまだ簡易なつくり。屋根を増設した分、ひと部屋だけ高さのある空間が生まれたのがイイ感じです。一旦、『鉄の鎖』と『ランタン』で光源作ったけど、『グロウベリー』で高低差作っても面白いかも。

テラスからは丘の上のサクラも一望出来てイイ感じです。あの丘の周りもキレイに整えたいところ。家の裏手では地下へと続く坑道を建築中です。大鉱脈を探検出来るトロッコツアーを作りたいのだ!